先に飲食店の開業費用のうち大きな割合を占める物件取得費についてお話しました。
次は内装関係の費用についてお話します。
自宅などのリフォームと違って、知らない人はびっくりするくらい高いです。
物件取得費と双璧を誇る費用の高さです。
私はまともに業者に頼んだことが無いのでよくは知りませんが、20坪もしない、取り立てて豪華でもない、普通のお店でも1千万とか2千万とか掛かるようです。
最近は不景気なので坪30万〜などと広告してる業者さんもいるみたいです。
その最低の金額できっちり出来れば、20坪のお店だと600万という事になりますね。
しかし普通はいろいろ頼んでいると、段々と追加料金が掛かって来ますので、最低金額では出来ないのが普通だと思います。(目安の金額もその程度の小規模のお店を例にしています。)
内装関係費の内訳は次の様になります。
お店の種類や広さなどで規模も必要なものも変わってきますが、2,300万〜と言うところでしょうか。
メーカーのカタログを見ると、業務用は一基で定価が百万とか2百万とか書いてあります。 しかし今時定価で売る事は少ないと思います。
20坪程度のお店で、厨房に一つ、客席に1つか2つ位最低必要でしょうか。
入居の時に注意しないと、ビルによっては容量が足りなくて工事が必要になるという事になり、かなりかかる事もあります。
椅子やテーブルなどは大した事はないと思いそうですが、業務用はとにかく何でも高いと思った方が良いでしょう。
例えば布張りの椅子一脚5万とか10万は普通にしたりします。
20坪のお店で35脚必要だったとすると、仮に一脚5万でも175万になります。
さらにテーブル、カウンターなども考慮しておく必要があります。